堺東を彷徨いハニワプリンと出会う愉快なおっさん

 どうもオッサンは大阪生まれの大阪育ちです。生まれ育った町は、堺市ですよ。大阪の町の中でも知名度はあるかな?歴史上も港町として有名ですし、知名度はある町かと思います。で、この堺市の中心的な繁華街に堺東という所があります。南海高野線の駅がある場所で市役所とかの行政の中心や、駅前には大きな商店街などもあるんです。
IMG_20190718_191553.jpg
(雨の堺東よ~)

 昔から知っている繁華街で、それなりに賑わっていた堺東という町ですけど、久しぶりに夜の街をウロチョロしたんですよね。気の向くままに駅前の商店街をぶらぶらし、町の変化を確かめる。
IMG_20190718_190829.jpg
(シャッター降りてる店も多いな)

 「確か昔は映画館とかあったけど…」と覗いてみると看板はありましたが、どうも映画館はなくなっているのかな?まー今どき映画館でコンテンツを楽しむのは、無理があるか?ネットで家で自由に各種の映像コンテンツは楽しめるもんね。
IMG_20190718_191041.jpg
(3Fのこの映画館何度もいったなぁ~)

 そういえば、人通りも少ないような…昔はもっと賑やかな商店街でしたよ。難波に劣らんくらいのね。でも、飲み屋は相変わらず充実している。それも、立ち飲み屋がええのよ。堺東はね。小さなお店が何件もあり、今回2軒ほど覗いてみたわ。
IMG_20190718_174624.jpg
(一軒は栄屋よ)
IMG_20190718_171528.jpg
(鮭のカマ食う)

 まーどこも小汚くて、大した料理もでないです。しかし、すごく居心地はいい。ぼけっーと店のテレビを眺めて、軽いツマミを食いつつ、ビールなどを飲む。いやーホンマに楽しいわ。
IMG_20190718_182857.jpg
(溝畑酒店が2軒目ね。汚い店やけど、好き♡)
IMG_20190718_181034.jpg
(餃子を食う)

 この堺東という所は立ち飲み屋が充実をしている町です。ええ気分になり、そろそろ電車で帰るかと思いつつ、酔い覚ましに駅に併設されている高島屋という百貨店に立ち寄りしました。オッサンには一番馴染みが深い百貨店です。子供の頃から来てますからね。
IMG_20190718_190427.jpg
(もっとデカかったような気がするけどな~)

 で、久しぶりに覗いた高島屋で、なんかフェアーをしてたのよ。それは百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録おめでとう!的なやつ。「へぇ~古墳が世界遺産なのか~いつの間に???」と思いつつ、ぶらぶらしているとなんかグッヅ的なもんも売ってましたよ。
IMG_20190718_190358.jpg
(古墳祭り~)

 それは「ハニワプリン」というもの。「別にハニワとプリンがなんの関係があるねん!」と思いつつも、つい商品を見ちゃったんですよね。すると、プリンの入れ物が陶器製のハニワなのよ。で、こいつが実に愛嬌がある風貌で。思わず買っちゃった(^^)
IMG_20190718_190231.jpg 
(はに~???)

 それも二つも。だって中年のオッサンがプリン一個だけ買うのは恥ずかしいもん。店員さんに「あーこいつ寂しいおっさんやん~」って思われるでしょう?見栄を張って二つ購入した。で、自宅でパクリと一気に二つを食いましたけど、滑らかな味わの蕩けそうなプリンは素直に美味しかったです。
IMG_20190718_223916.jpg
(どぼけた風貌がいいでしょ?)

 「おーーーハニワプリンめちゃくちゃ旨い!やるね~」と一人感嘆の声をあげたわ。食べ終わった器はキレイに洗浄をし、大事に保管…あれ?何に使おう?これ。。。用途がないな。ま、ええか。最悪オブジェで飾っとくか!という感じ。
IMG_20190718_224112.jpg
(あー雨で袋破れてプリン落としてもた。でも美味しい)

 ま、プリンは兎も角も、久しぶりに彷徨った堺東。昔に比べ繁華街としての規模は衰えたかもしれません。でも、彷徨えば、それなりに魅力はある町ですよ。是非一度お越しを~(^^)

 堺東はガシという愛称があるよ。
地元の人間しか言わんけどね~(^^)
にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック