(サバ缶は鍋にもいい)
万能だよね。歳だからあっさりとした具材も多い。まー基本、酒だけを考えると魚が一番ツマミに成るとは思うで。焼き魚で言うと、目刺しとか、さんまとか、さわらとか、鯛とかね。
(よく飲むなぁ~)
日本酒にあうと思うわ。勿論、塩焼き以外でも、カツオのタタキとか、鮭のムニエルとか、ツバスを煮魚にしたりとかね。何なら鮭缶にマヨとかでもいい。
(しかし、よく飲むなぁ~)
魚が旨いお年頃だわ~なんて思うんですけど、おっさんはハマると同じようなものを食い続ける癖もある。例えばキムチ鍋。定番の豚肉をどんと炒めてキムチをどかっと。
(豚肉が一番旨いかな)
久しぶりに食うと旨い。一日で出汁はなくならん。よって翌日は具材を買える。ほぼホタテとか。まーこれホタテ風味の蒲鉾やけど、出汁は出る。
(ほぼホタテなら!)
「やるね~ほぼホタテ!」なんて思うと、ほぼタラバなんてもんもあることに気がついたりとね。これはこれで、タラバガニではない。カニカマだ。んが、出汁は出る。
(ほぼタラバカニなら!)
しかし、流石に数日続くとキムチの味が弱まる。よって追いキムチ。そして、ドラム肉を投入する。冷たい酒を添えて食う。
出汁は、ますます深みを増し、最早老舗のキムチ鍋屋と言えるほどに渡って、多数の食材の味わいが溶け込んでいる。まー高級食材は一切入ってないのが悲しいけど。
最後は、サバの味噌煮を投入。キムチ鍋フェスティバルは大円団を迎えることになる。そして、改めて、味噌煮の旨さに再び目覚めるのだ。
そして、始まる味噌煮フェスタ。赤味噌の旨さに改めて思う。「あー味噌で煮りゃ―なんでも旨いかも!」とね。
(濃い味わい↓ポチが好きヤワ)
posted with カエレバ
終わりのない戦いの始まりだ。冬は鍋ばかり食べるおっさんの晩飯。これは11月の記録だ。投稿が遅いよね。
まー飯は毎日食うからね。ブログ掲載が追い付かん。
- 関連記事
-
-
ホタテ缶を買い炊き込みご飯を作る愉快なおっさん 2022/06/16
-
拘らないことに拘る愉快なおっさん 2022/06/02
-
業務スーパーの冷凍焼き鳥は不味いと思う愉快なおっさん 2022/05/24
-
鶴橋産のキムチでキムチ鍋を作る愉快なおっさん 2022/05/23
-
晩御飯にスンドゥブを食う愉快なおっさん 2022/05/10
-
そら豆ご飯を食う愉快なおっさん 2022/04/27
-
自宅で締めにパスタを食う愉快なおっさん 2022/03/28
-
スポンサーサイト
コメント
読んでいくにつれて唾液の量が増えてしまいます(笑)
料理上手ですね!
それと、魚に添えるカイワレ大根だったりカツオのタタキに生姜とネギを添えたりと
見た目で食欲が湧きます。
キムチ鍋にサバの味噌煮投入は、意外でした。
参考にしたいと思います。(´▽`*)
おっさんの食卓は、呑兵衛にはそそります〜♪
おっさんは、マメ夫さんですね。
食べることには惜しまない労力!
日本の食品開発ってすごいなって思います。
大好きなカニカマ。ちゃんとカニの風味がしますものね。
ほぼホタテ(笑)惹かれます〜💕
どれも居酒屋で見聞きしたものなんですよね~(^^)
ほぼシリーズは美味しいです。ネーミングもセンスいいですし。
パッケージのホタテではありません!という注釈もいい(^^)